TOP > マガジン > ZOOM!Vol.25:スペシャル座談会(打者編)
配球は読む?

坂東  「配球は、読みやすい時は読みますけど、基本は来た球勝負というか甘い球が来たら打つというのをベースにしています。あとは相手ピッチャーに得意球があるなって時は山を張りますけど、基本はそこまで読む事はないですね」 丸橋  「僕は全球張ります。球種、コースはもちろんですが、打球を飛ばす方向も決めて打ちますね」 増子  「それは狙っていたボールじゃなかったら三振でも仕方ないという事?」 丸橋  「基本はそうですね。ただ、簡単に三振する訳にはいかないので、ストレートを待っていても変化球が来たら大空振りをしたりとか、エサまきをして待っている球を投げさせるようにはしますね。こう見えても意外と考えて打っているんですよ(笑)」 藤崎  「僕の場合は、場面によって全く考え方を変えます。例えば、2アウトランナー無し、2アウトランナー1塁の時は長打を狙いにいくので、そこはある程度張っていきます。ランナーが2塁、3塁にいるチャンスの時は、カウントによってこの球種が来るだろうなというのは予測しておきますが、例えばそこでカーブを待ってても甘いコースにストレートが来たら打ちにいきます。つまり2点張りをしていますね。なので、場面によって考え方を使い分けます」 増子  「今年の取材時に打った特大HRはどんな事を考えていた?」 藤崎  「あの時は初球を狙っていきました。あの打席は中盤にダメ押し点を取りたかった場面での先頭打者だったですし、初球に甘く入ってきたのでいきました(笑)」
前半戦を戦ってみて、M球の印象は?

丸橋  「M球の方が打ちやすい印象がありますね。追い込まれた時に最後タイミングを崩されても、何とかバットに合わせればヒットに出来るかなっていう感じがしますね。あとは、何となくバックネットへのファールチップが減った気がするので、ボールを捉えやすくなったのかなと思いますね」 藤崎  「自分の感覚としては、ピッチャーが投げる縦系の変化が大きくなったかなというのは感じています。それぐらいですかね」 坂東  「自分はA球の方がどこに当たっても飛ぶイメージだったので、追い込まれたらとりあえずどこかに当てればいいやっていう感覚だったんですけど、M球になってからはしっかり振らないと飛ばないなという印象ですね」 増子  「前々回の座談会企画でピッチャーに話を聞いたら、打ち取ったなという当たりでもヒットになる事が増えたって言っていましたが、バッターからするとどう?」 藤崎  「確かにそうかもしれません。今年の方が良い成績を残せているので、ヒットになる確率は上がっているのかもしれませんね」 増子  「となると、バッター有利になったのかな?」 丸橋  「ただ、パワーのない人はボールが重くなったせいか詰まらされてるなという印象ですね。でもパワーのある人は、ボールが飛ぶようになった分外野が深く守っているので、詰まっても前に落ちてヒットが増えているのかなと思います」 増子  「やっぱりM球は飛ぶ?」 藤崎  「それは絶対にありますね。めちゃくちゃ飛びますね」 丸橋  「なので犠牲フライが凄い打ちやすいです。合わせれば打球が上がるので」 増子  「飛ぶ反面、HRバッターは深く守られて損してる部分もありそうだよね(笑)」 藤崎  「そうですね。大宮健保グランドに関して言えば、10本くらいHRを損してますね(笑)」
動画などを見て事前に相手ピッチャーを研究する?

丸橋  「正直しないですね。やっぱり動画とは違うじゃないですか?変にイメージする良い結果は出ないですね」 藤崎  「やっぱり動画って、プロ野球を見ているのでそっちの目線で見ちゃいますよね。実際打席に入ると、『えっ、こんなに早いの!?』て思う時があるんですよね(笑)」 丸橋  「ただ、どのくらい球種があるのかなって事は知っておきたいですけどね」 増子  「では、どちらかと言えば、対戦時の感覚を大事にする?」 坂東  「そうですね。先頭バッターに伝えてもらったりした方が為になりますね」 藤崎  「自分はちょっと考え方が違くて、相手ピッチャーを最初めちゃくちゃ良いピッチャーだと思い込みます。わざと相手を大きくする事でしっかり準備をして打席に入らなきゃって思えるので、そうしていますね。どんなピッチャーでもなめてかかると絶対に良い結果は生まれないので」 丸橋  「僕はその日の印象で決めます。もちろん、何回も対戦した事のあるピッチャーであればある程度わかりますが、それでも調子の波があると思うので、その日の感覚を大事にしますね。ただやっぱり、前回よりも相手投手の調子が良いと苦戦するので、何回も対戦するピッチャーの場合は、僕も良い時のイメージで打席に入るようにしていますね」
打席で常に意識している事は?

藤崎  「打席の中でやる事は、まずホームベースとの距離感を計る事ですね。草野球で難しいなって思ったのは、球場によってラインの幅が違ったりするので、ホームベースと自分の立ち位置を先ず確認して、体の芯がズレていないかバットを前に出しながら右足の角度を確認して、最後に背筋を伸ばしてっていうのがルーティーンとして意識している事ですね。その4つは必ずやっていますね」 坂東  「そこまで拘りはないですが、場面と相手投手を見ながらって感じが多いですね。何かを常に意識しているというよりも、このケースならあれをしなきゃなとか、これをされたら嫌かなとかを考える事の方が多いですね」 丸橋  「僕はストライクゾーンを無駄に広げないって決めています。ストライクゾーンを9カ所に分けて考えたら、外側の半分は全部ボールだと思って打席に立つので、常に甘い球甘い球っという感じで待ちます。ストライク3球のうち1球でも甘い球が来て、それを仕留めれば良いと思っているので、追いかけないようにしています。そのお陰かフォアボールはかなり多いですね(笑)」
これまでボールが止まって見えた事はある?

藤崎  「あれは嘘ですね(笑)」 丸橋  「でも、ラインで描ける時はないですか?自分が読んで打つタイプからなのかもしれませんが、ボールがピッチャーの手を離れる瞬間から自分の手元までイメージした通りに線を引いてくる時があるんですよね。その時は捉える前から『もらったー!』って言って打ってる事がたまにあります」 増子  「そんな経験ないなー(笑)」 藤崎  「僕もないです(笑)」 丸橋  「デジャヴじゃないですけど、賭けに勝った気持ちになりますね」 坂東  「自分は、止まって見える事はないですけど、ピッチャーとの距離が近く見える事があって、その時は調子が良いなと思う事はありますね。内野も近く見えて、ヒットゾーンが視野に入ってくると良い結果の時が多いですね」 藤崎  「自分はその真逆です。相手が遠く見えていて、ヒットゾーンが見えていない時の方が調子が良いです。その時は集中出来ている証拠なのかなと思います」
< 前のページ   1   2   3   次のページ >