同点打を放ったRevival 榎本選手
完封勝利を挙げた WILL B.C
圧巻の投球を見せつけたWILL 樋口投手
ワンチャンスをモノにした 東京ドナルドダック
先制打を放ったドナルドダック 菊谷選手
7得点の快勝を飾った ジョルターヘッズ
ダメ押し打を放ったジョルター 藤松選手
投打が噛み合った 吉岡クラブ
復活の投球を見せた吉岡 菊池投手
|  |
この日、決勝トーナメント進出への残り1枠を懸けたCブロックの一戦と、いよいよ始まった決勝ラウンド1回戦4試合の計5カードが繰り広げられた最高峰リーグ。
その中で先ずは、予選リーグCブロックの最終戦。戦い先攻は、この後にサマーカップの一戦を控えているだけに、そこへと弾みをつける意味でも引き分け以上の結果を残して決勝トーナメント進出を決めたいRevival。対する後攻のはちみつハニーは、5位からの大逆転進出を狙うには6点差以上の勝利が絶対条件とあって、攻守での奮起が必要となる。そのゲームは初回、はちみつハニーの先発今藤(陸)を攻めたRevival打線が、2アウト2塁から4番小林の放ったライトへの2ランHRで2点を先制する。対するはちみつハニー打線もその裏、Revivalの先発松山から3番今藤(渓)が同じくライトへとHRを放ち2対1。すると、そのはちみつハニー打線は3対1と再び2点差とされ迎えた2回裏、エラーとヒットでノーアウト1、3塁のチャンスを作り出すと、松山の牽制悪送球による1点に、内野ゴロの間に奪った1点を加え同点とする。更に迎えた4回裏には、6番森田にソロHRが飛び出し4対3と遂にゲームをひっくり返す。しかし、決勝トーナメント進出へ更なる猛攻を仕掛けリードを広げたいはちみつハニーだったが、5、6回と追加点を奪えずにいると最終7回表、2番手の冨塚がRevivalの9番榎本に同点打を浴び4対4で試合終了。ゲームこそ痛み分けとなったが、先の戦いを見据えた上では両者の明暗はくっきりと分かれる形となり、決勝トーナメント最後の1枠にはRevivalが滑り込む事となった。
続く3試合は、大宮健保グランドを戦いの舞台とした決勝トーナメント1回戦のマッチアップ。
先ず午前9時にプレーボールしたのが、サマーカップ2015ファイナルの再現となった「WILL BASEBALL CLUB vs MKY88」の一戦。どこか因縁めいた両雄の対決は、昨年の最高峰リーグ、サマーカップ、そして先に行われたスプリングカップ準々決勝と今回で4度目。戦績だけを見れば2勝1敗とWILL B.Cが勝ち越してはいるが、手の内を知った者同士のバトルとあって、ゲームの行方は蓋を開けてみないと分からない。そんな戦前の予想の中始まったゲームは1回裏、1番海老井のヒットを口火に犠打、盗塁でWILL B.Cが1アウト3塁のチャンスを作ると、このいきなりの好機に迎えた3番木田がレフトへとタイムリーを放ち1点を先制。更にWILL B.Cは3回裏、2アウトランナー無しの場面で打席に入った5番政(直)が右中間を破るソロHRを放ち追加点。MKY88のエースである好投手高橋から幸先良く2点を先取し、前半を折り返す。一方、出鼻を挫かれたMKY88は2点を追う5回表、5番石塚の放った内野安打に送球エラーが絡みノーアウト2塁と一発が出れば同点という場面を演出する。しかし、夏場に入って本来の調子を取り戻してきたWILL B.Cの絶対的エース樋口の前に後続が凡退し無得点に終わると、その後もチャンスらしいチャンスを作れないままゲームセット。終わってみればそのエース樋口が序盤に貰った援護を3塁すら踏ませない被安打3無失点のピッチング内容で守り切り、強力MKY88打線を完封シャットアウト。終始、攻守で集中力を意地し続けたWILL B.Cが因縁対決を制すると共に新たなタイトル獲得へと一歩近づいた。
続く2試合は共に午前10時のプレーボールとなったバトル。その1つ目は、予選ブロックで無傷の6連勝を飾って首位通過を果たすなど、初参戦以来最高の仕上がりを見せる三晃クラブと、最終戦で何とか3位に滑り込み決勝トーナメントへと勝ち上がってきた歴代王者東京ドナルドダックの一戦。予選リーグこそ対照的な結果となった両者だが、この一発勝負となる決勝ラウンドでは果たして!?そんな両雄が相見える事となったゲームが動いたのは0対0のままで迎えた中盤4回裏、東京ドナルドダック打線が内木のレフト前ヒットに進塁打とエラーで1アウト1、3塁のチャンスを作ると、菊谷の放った内野ゴロの間に1点を先制。更に続く椚と松島のタイムリーでも追加点を奪い、予選6試合での失点が僅か6という三晃クラブディフェンスからこの回だけで一挙5点を奪ってゲームの主導権をがっちりと握る。一方、想定外の大量失点で先手を取られてしまった三晃クラブだが直後の5回表、このまま引き下がる訳にはいかないとばかりに1アウトから四死球で満塁のビッグチャンスを作り出すと、更に続いた四死球による押し出しで2点を返す。しかし、尚も迎えるは一打逆転というチャンスを活かし切れず、最後はキャチャーフライでゲームセット。中盤のワンチャンスを見事大量得点へと繋げた東京ドナルドダックが制限時間による5回タイムアップで勝利し、3年振りの王座奪還へと1つ歩みを進めた。一方、まさかの5失点が最後まで重く伸し掛かってしまった三晃クラブ。満を持して臨んだはずの決勝ラウンドだったが初戦敗退という悔しい結果に終わり、悲願の初制覇は又しても道半ばで潰えてしまった。
続くもう1つの戦いは、スプリングカップ2011のファイナリスト同士が相対する事となった「ジョルターヘッズ vs VICTORYS」のカード。両者共、毎年のように各大会で上位進出を果たすも今一つ満足のいく結果が残せず、その結果2011シーズン以来ファイナルの舞台から遠ざかっている。そんな両者はこれまで3度の対戦があり、戦績は2勝1敗とややVICTORYSに分がある。だが、予選Cブロックを4勝2分の負け無しで首位通過を果たしてきたジョルターヘッズは、ジェイスBCとの一戦で見せつけた勝負強さなど、特に今季は攻撃陣の仕上がりが一味も二味も違う。対するVICTORYSは今季、このリーグ戦一本に照準を合わせてきただけに、ここで負ける訳にはいかないのだ。するとゲームは初回、そのVICTORYS打線が四死球2つでチャンスを掴むと、相手守備陣のミスから1点を先制し先手を取る。しかしゲームはその裏、好調ジョルターヘッズ打線が藤松、小関の連打でチャンスを作り出すと、続く池中の放った一打が野選を誘い同点。更に尚も続くチャンスで生田にタイムリーが飛び出し2点目を奪えば、エラーでも加点し4対1と一気に逆転。その後ゲームは両投手の好投で拮抗した展開となるも迎えた終盤、再びジョルターヘッズ打線が躍動。4回に小関、生田のタイムリーで2点を追加すると、6回には藤松のタイムリー2ベースヒットで7点目を奪取。また、守ってもVICTORYS打線を初回の1点のみに抑え込むなど投打で圧倒したジョルターヘッズが7対1のスコアで勝利し、昨年苦汁を舐めた1回戦を見事突破。VICTORYSとの対戦成績を五分に戻すと共に悲願の初優勝へとこれ以上無い最高のスタートを切った。
残る一戦は、春夏のトーナメント大会で共にまさかの初戦敗退と悔しい思いを味わっただけに、このリーグ大会にその鬱憤を全てぶつけ初となるファイナル進出を目指すTropicanaと、同じく今季は連覇を狙ったスプリングカップでのベスト8敗退に続き、サマーカップでは屈辱の1回戦敗退と既にファイナルへの道2つが絶たれてしまい、このリーグ戦が最後のチャンスとなった吉岡クラブの対決。そんな追い詰められた両者が激突したバトルは2回裏、吉岡クラブが6番渡辺(大)のセンター前ヒットを皮切りに1アウト2、3塁のチャンスを作ると、9番鈴木の放った内野ゴロの間に1点を先制すれば、続く1番穂積が放ったセンターオーバーのタイムリー2ベースヒットでも1点を加え2点を先取。更に打線は続く3回裏にも内野ゴロの間に1点を追加し、3対0とリードを広げる。一方、追うTropicanaは終盤、ここまで抑え込まれていた吉岡クラブの先発菊池からエラー絡みでチャンスを作り、塩谷のタイムリーでようやく1点を返すが反撃はこの1点止まり。1ヶ月振りに怪我からの復活を遂げたエース菊池が、Tropicana打線を相手に被安打2の無四球1失点という文句無しのピッチングを披露するなど序盤のリードを守り切った吉岡クラブが、2年連続となるタイトル奪取に向け一歩前進した。その一方、予選リーグでは死のブロックとなったDブロックを勝ち上がるなど大いに成長の一端を見せつけたTropicana。だが今季は、今日の一戦も含めトーナメントマッチでは全て初戦敗退と大きな課題を見つけた1年でもあり、来季はその部分の克服こそが更なる進化への鍵となる。
|